Skip to main content
jibumira_main_blog
日本全国-1

  2025年4月入学生の出願受付は終了いたしました。

*期中の転入学は6月以降に受け付ける予定です。

パソコンやタブレットがあれば、どこでも学べる。

2025年4月、文部科学省の新時代に対応した普通科改革を受けて新設。
オンライン学習を中心に、スクーリングは年2回のみ(京都または東京)。
高校の基礎的な土台をしっかり整えつつ、本校独自の創造科目や探究科目を通じて
「身近な社会課題を発見し、協働して解決策を考える力」を養います。
 

学費は年間90,000円から

経済的な負担を軽減しながら質の高い教育を受けることができます。

※国の制度「高等学校等就学支援金」を利用した場合。
※保護者が京都府在住の場合、合わせて「京都府あんしん修学支援制度」が利用でき、年間学費は0円からとなります。

2025年春 新設!

オンラインで学ぶ「じぶんみらい科」

文部科学省 新時代に対応した普通科改革を受けて新設!

京都芸術大学と連携して作られた科目や身近な社会課題の解決策を日本中の仲間たちと考える科目などを通して、生徒の創造性や協調性を育み、社会を変える可能性を実感させる教育プログラムです。

pamphlet_2025
特徴1

オンラインだから、自分のペースで柔軟に学べる

中学校までの復習から多様な進路に合わせた学習まで、個々の生徒に合わせた学習サポートを提供。好きな時間に、好きな場所で学べます。

特徴2

芸術大学の教員と共同開発!未来につながる独自カリキュラム

普通科目で基礎をしっかり学びつつ、デザイン思考の基礎を学ぶ「創造科目」や社会課題の解決方法を学ぶ「探究科目」を通じて、社会で求められる力を養います。

特徴3

学費は年間90,000円から

国の制度「高等学校等就学支援金」を利用した場合、年間の学費は90,000円から※。経済的な負担を軽減しながら質の高い教育を受けることができます。

※学費は年間で378,000〜452,000円となります。

※保護者が京都府在住の場合、上記に上乗せして「あんしん修学支援制度」が利用できます。詳しくは「生徒募集要項」でご確認ください。

日本中の同世代とつながることで、
自分の住む地域や学校だけでは見られない
新しい景色が広がります。
日本中の仲間たち
いつでもつながるオンライン職員室や自習室などで教員や生徒同士の交流を促し、
「遠くにいるのに近くに感じられる友だち」とまるで通学しているような環境を整備しています。

学校案内では、オンラインならではの特徴や学び方、授業の魅力などをご紹介しています!


でも通信制だと、
学力がきちんと身につくのか不安…

balloon01

「最低限の学習を効率的に」ではなく「将来につながるここだけの学び」をしっかりと。

高校の基礎的な土台をしっかり整えつつ、本校独自の創造科目や探究科目を通じて、社会で求められる力を養います。

学び方
将来に必要な高校の学習

将来に必要な高校の学習がきちんとできる

本校オリジナル動画授業に加え、NHK高校講座、スタディサプリ高校講座などを自由に組み合わせて学べます。中学校までの学びなおしから受験対策まで、一人ひとりの学習ニーズに応じた柔軟で最適な学びを実現しています。

カリキュラム
創造科目

芸術大学の教員と共同開発した本校独自の科目群

京都芸術大学の人気授業「マンデイプロジェクト」をベースに、創造的ワークショップを通じてデザイン思考を習得。ビジネス現場でも注目される実践的なスキルを身につけることができます。

コミュニケーション
オンライン学習

遠くなのに近い友だちと、オンラインだからこそ「つながる」

オンライン学習は一人で勉強するイメージがありますよね。じぶんみらい科では、いつでもつながるオンライン職員室や自習室など、オンラインだからこそできるコミュニケーション体制を整えています。

 進路決定率 92.8%! 

進路実績

大学進学率も全日制並みの水準

一人ひとりの生徒に合わせた進路指導により、多様な進路をしっかりサポート。通信制高校(私立)の平均68.1%を大きく超え、例年90%以上の高い進路決定率を維持しています。

また、大学進学率も通信制高校(私立)の平均25.2%に比し58.3%と全日制並みの水準です。

*令和5年度「学校基本調査」および2023年度本校普通科卒業生実績

banner_experience@2x

いつかくる未来、そこにいる自分のために

キミだけの「じぶんみらい」を見つけよう!


こんな疑問や不安、ありませんか…?

自分のペースで勉強したい。勉強は得意じゃないけど大丈夫かな…

自宅学習
じぶんみらい科では、自分のペースで学習を進められます。

学習時間の設定は柔軟で、朝型や夜型に合わせて調整が可能です。

勉強が得意ではないと感じていても心配ありません。教員による「楽しく学べる」オリジナル教材やNHK高校講座、スタディサプリ高校講座など、自分に合った学習ツールを選べるので、基礎からしっかり学べます。

毎日学校に通うのはしんどいけど、高校生活を楽しみたい。オンラインってどんな感じかな…

クラス担任制
「まるで通学してるみたい」な環境を提供します。

オンライン職員室や自習室があり、教員や生徒同士の交流が活発な「まるで通学してるみたい」な環境を提供します。

年2回の集中スクーリングを通じて仲間との絆を深められます。オンライン同好会などもあり、充実した高校生活を送ることができます。

いろんな地域にクラスメイトがいるって、ワクワクしない?!

日本中の仲間たち
自分の住む地域や学校だけでは見られない新しい景色が広がります。

その通りです!じぶんみらい科は全国から生徒を募集しているので、様々な地域にクラスメイトができます。

オンラインでの交流や集中スクーリングを通じて、日本中の同世代と知り合い、多様な価値観や文化に触れることができます。人間関係や視野を広げる貴重な経験になるはずです。

LINEで気軽にお悩み相談!

楽しく学べる!

オンライン体験授業 申込受付中

未来をつくる

2025年春 新設!

オンラインで学ぶ「じぶんみらい科」

3つの特徴

「身近な社会課題の発見とその解決方法を考えることのできる人材の育成」を教育目標に、3年間の高校生活を自由で開かれたものにしたい。

そんな想いを込めた、じぶんみらい科の3つの特徴をご紹介します。

学び方

学び方

自分にあった学習方法が見つかる

生徒一人ひとりの学習スタイルに合わせた自己決定型学習を重視し、自分にあったスタイルやペースで学べます。

オンライン学習からスクーリングまでを一貫して本校の教員が担当し生徒と伴走することで、効果的な学習方法を見つけやすくし、主体的な学習を促します。

時間の使い方は人それぞれ、自分だけの時間割をつくろう!

1日のスケジュール例
学習時間の目安
生徒一人ひとりの学習ペースを尊重します。

オンラインタイプの通信制高校の最大のメリットは、「自分の時間」を含めて時間割を自由に決められること。

得意科目の勉強や将来に向けての取り組みなど、自分のためのチャレンジを組み込める柔軟な環境が特徴です。

カリキュラム

カリキュラム

将来につながるここだけの学び

普通科目で高校の基礎的な土台をしっかり整えつつ、本校独自の創造科目や探究科目を通じて、社会で求められる力を養います。

他校にはない特色ある学びを提供し、将来の進路や社会での活躍につながる教育を実現しています。

大学の授業をアレンジ!「創造科目」

課題の解決に必要な思考方法(デザイン思考)を習得する

創造科目

京都芸術大学の名物授業「マンデイプロジェクト」をもとにした、さまざまな創造的ワークショップを体験しながら、ビジネスの現場でも注目されているデザイン思考の基本を学ぶ科目です。

観察したり、調べたり、考えたり、表現したりする中で、問題解決の力を身につけていきます。

通学しなくても、

オンラインでちゃんと学習ができるのかな?

balloon01

オンラインだからこそ「つながる」

生徒がひとりぼっちで勉強することにならないよう
さまざまな「つながる」環境を提供。

コミュニケーション

日本中の仲間たち

いつでもつながるオンライン職員室や自習室などで教員や生徒同士の交流を促し、「遠くにいるのに近くに感じられる友だち」と、まるで通学しているような環境を整備。

年2回の集中スクーリングでの対面授業や協働学習を通じて仲間との絆も深められ、充実した高校生活を送れます。

オンラインマルマル
オンライン職員室

生徒と先生が日中いつでも話せる

職員室やサロンは日中ずっと中継!いつでも声をかけてください。ちょっとした質問や相談が気軽にできて、リアルな教室以上に先生とつながりやすくなるはず。先生のサポートを受けやすく、困ったことをすぐに解決できます。

オンライン自習室

自分のペースで勉強できるオンライン上の自習室

Zoomなどのビデオ会議ツールを利用して、つながりながら自習するスペースです。他の生徒と一緒に勉強したり、先生に助けてもらったりもでき、自分で学習を管理する力と勉強の効率を上げます。

オンライン同好会

同じ趣味や興味を持つ生徒が集まってオンラインで活動

Slackなどのチャットツールを使って、場所や時間に縛られず定期的に交流し、趣味や得意なことを共有できます。幅広い学びと友だちづくりを応援します。

私たちが一人ひとりをしっかりサポートします!

left-quote Created with Sketch.

作品と出会うことと、人と出会うことはよく似ています。ただ出会うのではなく、その出会いから「あなただから受け取れるもの」を見つけてもらえるような授業をつくっていきたいです。

佐々野先生
佐々野美帆(ささの みほ)
国語科
left-quote Created with Sketch.

「地味に助かる存在」と周囲に感じてもらえるようアイデアとユーモアを大切にし、自分にできることを常に考えて挑戦し続けています。

野中先生
野中孝利(のなか たかとし)
数学科・情報科
left-quote Created with Sketch.

生徒のみなさんの考えや感性を第一に尊重したいと思っています。一日一度は安心したり笑ったりできる場所になったらいいなと思っています。肩の力を抜いて楽しみましょう。

馬場先生
馬場千恵子(ばば ちえこ)
英語科
left-quote Created with Sketch.

生徒の自由な発想と楽しむ姿勢を育み、「百聞は一見に如かず、百見は一験に如かず」という信条のもと、経験を通じた学びを大切にしています。

久保寺先生
久保寺鉄平(くぼでら てっぺい)
地歴・公民科
left-quote Created with Sketch.

「自分の内側に小さく聞こえる声を聞き取ること」「外側の声に、本当にそうかな?と問うこと」を大事にしながら、一緒に成長していきたいです。たくさん話しましょう。

香西先生
香西里紗(こうざい りさ)
美術科
left-quote Created with Sketch.

12敗、これで良し』

学校は失敗できる所です。一緒にチャレンジできる場所にしましょう!!

高木先生
高木拓自(たかぎ たくじ)
保健体育科
毎週土曜日に開催予定!

学校説明会(事前申込制)

ひとりぼっちで勉強するのは、不安かも…

balloon01

ひとりだけど、ひとりじゃない。

いつでも自分のペースで視聴できる「動画授業」とクラスのみんなが集う「ライブ授業」

オンライン学習

学び方
オンライン学習の流れ

学習の中心には「レポート」があり、その取り組みを助けるのが、本校独自に制作している「動画授業」と「ライブ授業」です。

学習のポイントを解説した「動画授業」で理解を深め、「ライブ授業」では、クラスメイトや教員とコミュニケーションを深めることができます。

本校オリジナル教材

本校オリジナル教材

個性豊かな教員たちが手づくり感あふれるオリジナル教材を制作し、まるで一緒に勉強しているかのような楽しくわかりやすい授業を通じて、効果的な学びを実現します。

多様な学習ツール

多様な学習ツールも選べる

中学校の復習から多様な進路に合わせた学習まで、「NHK高校講座」や「教科書授業インターネット講座(東京書籍)」、「スタディサプリ」など自分に合ったものを自由に使える環境を整えています。

担当教員と1対1でつながる「レポート」

より高い学習効果を得られるよう、さまざまな形式で問題を設定しています。
選択式_英語
選択式
記述式_国語
記述・論述式
作品提出式_美術
作品提出式

教員が一枚一枚、丁寧にコメント、アドバイスします。

添削例

その科目に関わることは、その科目の教員がすべて担当するのが、じぶんみらい科の大きな特徴です。学習の中心であるレポートも、それを支えるオンライン学習も担当教員が制作しているので、安心して取り組むことができます。

そしてもちろんレポートは、担当教員が採点します。レポートが返却されたら、教員からのコメントやアドバイスを忘れずチェックしてくださいね。

カリキュラム

みらいをつくる学び 3つの科目

 

 

創造科目
大学の授業をアレンジ!「創造科目」

課題の解決に必要な思考方法(デザイン思考)を修得する

京都芸術大学の名物授業「マンデイプロジェクト」をもとにした、さまざまな創造的ワークショップを体験しながら、ビジネスの現場でも注目されているデザイン思考の基本を学ぶ科目です。

自分だけのテーマをみつけよう!「探究科目」

仲間と協働して課題に立ち向かい、社会をより良くする方法を探る

教科を横断した教員たちとともに身近な社会課題を発見し、その解決方法を考える科目です。⁠日常で見過ごしがちな違和感に気づく力や深く調べる力をまずは身につけます。

探究科目
普通科目
得意分野を伸ばそう!「普通科目」

他者と協働するために必要となる共通言語を持つ

基礎的な学力と幅広い知識を身につけるための科目です。他者と協働するためには、スムーズな意思の疎通のための共通言語が必要です。知識が豊富な方が相手の発言をより深く理解でき、いろんな人と協力することができるからです。

さまざまな科目を学ぶ中で得意分野を発見することが将来の可能性を広げ、将来の進路選択にも活かされます。

「私たちの力で世の中を少し変えられるかもしれない」

という実感を持てるようになることが教育の目標です。

left-quote Created with Sketch.

みんな違って、みんな良い。

「将来なりたい自分」を思い描きましょうと言われても、なかなか難しいですよね。でも「自分を知る」そして「社会を知る」ことで少しずつ見えてくるものなんです。

大袈裟かもしれないですが、仲間と手を取り合えば、社会だって変えていけるはず。

高木先生
高木 拓自(たかぎ たくじ)
保健体育科

いつかくる未来、そこにいる自分のために

キミだけの「じぶんみらい」を見つけよう!

\ 毎週土曜日開催予定 /

学校説明会・相談会[事前予約制]

オンライン開催だから、高校に足を運ばなくても大丈夫! パソコンやタブレット、スマートフォンなどで自宅から参加できる説明会・相談会です。 いずれもカメラオフ・音声オフでも構いません。説明会に加え「オンライン体験授業」も企画中です。
オンライン学校説明会-1

オンライン学校説明会

カメラオフ・音声オフで気軽に参加。

じぶんみらい科の特徴やカリキュラム、学び方などをわかりやすくご説明します。高校の雰囲気をお伝えできるように教室やリニューアルした校内のサロンなどから生中継で開催します。皆さんからはチャットやQ&Aで質問を募集。教職員がリアルタイムで回答します。

なんでも相談会

なんでも相談会

皆さんが気になる悩みや不安を解消。

学生生活や進路、学費のことなど、気になる内容別に分かれて行う「座談会スタイル」での相談会です。教職員が皆さんの質問にお答えします。質問は匿名でできるのでご安心ください。質問が思い浮かばない方も、他の人のやりとりを聞くだけでも大丈夫ですので、気軽にご参加ください。

毎週土曜日に開催予定!

学校説明会(事前申込制)

banner_experience@2x

LINEで気軽にお悩み相談!